日本語 / English
— about my bird watching and molluscan research —
ヒザラガイ類について
【ヒザラガイ類とは】
現生の軟体動物は10万種以上いると考えられていて、これらは8つの綱にまとめられます。有名なものは、サザエなどが含まれる腹足綱、アサリなどが含まれる二枚貝綱、スルメイカなどが含まれる頭足綱の3つですが、ヒザラガイ類は残りの有名でない5つの綱の1つ、多板綱(ヒザラガイ綱とも呼ばれます)に含まれます。軟体動物の約98%の種は腹足綱か二枚貝綱のどちらかに入りますが、多板綱は世界中でたった1100種しか知られていません(日本では100種)。
体は小判のような平たい楕円形であり、背側に殻板と呼ばれる板状の殻を8枚持っています。殻板は肉帯と呼ばれる硬い組織に囲まれていて、そこには鱗や棘が生えています。口はありますが、頭はなく、眼の役割をする殻眼と呼ばれる器官が殻板に埋め込まれています。全て海棲種であり、岩石や海藻などの基盤に張り付いて生活しています。口の中に歯舌と呼ばれる巻貝と同様のヤスリ状の器官を持っていて、それで基盤表面の藻類や微生物を削り取って食べます。下にヒザラガイの写真を示しました。
軟体動物の中では比較的古い時代から知られていて、化石記録はカンブリア紀後期(約4億8千万年前)まで遡ることができますが、確実にヒザラガイ類と同定できる化石はオルドビス紀以降から産出します。
【ヒザラガイ類の分類】
現生のヒザラガイ類の分類は、殻板と肉帯の形態、鰓の配列、歯舌の形態、精子と卵の形態、殻体微細構造の特徴などに基づいて行われ、9~19の科にまとめられています。これらの科は、さらに2~4の目あるいは亜目などの高次分類群にまとめられ、全て新ヒザラガイ亜綱あるいは新ヒザラガイ目に入れられてきました。
最近ではDNAの塩基配列によるクラスター解析が安価で手軽にできるようになり、この手法を取り入れた研究成果は、現生の全てのヒザラガイ類を新ヒザラガイ亜綱にまとめ、その下位にサメハダヒザラガイ目とクサズリガイ目の2つを設けるという分類体系を支持しました。サメハダヒザラガイ目とクサズリガイ目の違いは縫合板と着生板の発達状態に見られ、サメハダヒザラガイ目ではこの2つはあまり発達しません。縫合板というのは殻板の左右から前方に扇状に広がった殻体であり、着生板というのは殻板の端から下方に短く伸びた殻体です。両方とも肉帯に埋もれていて、殻板と肉帯を接続する機能があります。
縫合板と着生板の発達状態からサメハダヒザラガイ目は比較的簡単にまとめられます。しかし、クサズリガイ目には多様なヒザラガイ類が属しているので、さらにその下位にクサズリガイ亜目とケハダヒザラガイ亜目が設けられています。この2つの亜目は鰓の配列、卵の形態、殻体微細構造の特徴などによってまとめられ、塩基配列によるクラスター解析の結果もそれを支持します。殻体微細構造というのは殻体内部のミクロレベルの構造であり、その特徴は殻体を割り、断面を電子顕微鏡で観察することで得られます。
現在のヒザラガイ類の分類体系は比較的安定しているように見えますが、完全な分類体系が構築された訳ではありません。例えば、ハチノスヒザラガイ科は、形態形質と塩基配列によるクラスター解析の結果の整合性が取れず、どの分類群に入れたらいいのか判然としません。第3の目、ハチノスヒザラガイ目に入れる研究者もいます。超科や科のまとめ方も、研究者によって重きを置く分類形質が異なるので一致しません。下に日本で採集されたヒザラガイ類の分類体系の1例を示します。
class 綱 |
subclass 亜綱 |
order 目 |
suborder 亜目 |
superfamily 超科 |
family 科 |
Polyplacophora 多板綱 |
Neoloricata 新ヒザラガイ亜綱 |
Lepidopleurida サメハダヒザラガイ目 |
Ferreiraellidae ヒラタヒザラガイ科 | ||
Leptochitonidae サメハダヒザラガイ科 | |||||
Nierstraszellidae フカヅメヒザラガイ科 | |||||
Protochitonidae カギヅメヒザラガイ科 | |||||
Chitonida クサズリガイ目 |
Chitonina クサズリガイ亜目 |
Chitonoidea クサズリガイ超科 |
Callochitonidae ハチノスヒザラガイ科 | ||
Ischnochitonidae ウスヒザラガイ科 | |||||
Callistoplacidae カブトヒザラガイ科 | |||||
Loricidae ヨロイヒザラガイ科 | |||||
Chitonidae クサズリガイ科 | |||||
Acanthochitonina ケハダヒザラガイ亜目 |
Mopalioidea ヒゲヒザラガイ超科 |
Tonicellidae マダラヒザラガイ科 | |||
Schizoplacidae セワケヒザラガイ科 | |||||
Mopaliidae ヒゲヒザラガイ科 | |||||
Cryptoplacoidea ケムシヒザラガイ超科 |
Acanthochitonidae ケハダヒザラガイ科 | ||||
Cryptoplacidae ケムシヒザラガイ科 |